【2025年版】Windowsの不満意見集

技術
この記事は4分38秒ぐらいで読めるなの

Windowsの不満集です
Microsoftは対処してくれるかしら?

余計なことをするなというアップデートがまれにある、頻繁に必要ないアップデートが始まること

余計な事をすることによって互換性が失われることもあり、大変ですね

アップデート後に認証がリセットされる

どのようなアップデートをしているのかわからないものの、ライセンスとPCの組み合わせによってはありえます

アップデートの影響で支障が出ることがある

具体的にどのような支障かはわかりかねますが、
アプリが動かなくなる支障等は多数ありえます

アップデート後に挙動が重くなる

多分そんなにメモリを積んでない方だと思いますが、一般的にパソコンのソフトは肥大化に向かってます
しかし、それは同じようにあたしも迷惑しています
サイズ変わらずアップデートすればいいのにと思います

グレードアップが頻繁で、昔使っていたソフトが使えなくなったことが何度もある

余計なことをするおかげでデバイスやソフトが動かなくなるのは共感しています

サポート期限がどんどん短くなっている

Windows 10 よりサポート期間がかなり短くなっています
余計なアップデートをすることによってもサポートされにくくなると感じられますね

アップデートが強制的に始まり、それが十数分掛かってその間何もできないこと

アップデートを止めることもできるものの、フリーソフトをいれないと容易にできないことですね

アップデートって意外に迷惑がられています

OneDriveが勝手に起動する

必要ない方には不要ですね

OneDriveが保存先にクラウドを強要する
最近、Windows11に変えたらOneDriveが勝手に同期してPCのデータを勝手にクラウドに保存した上、削除が出来ない。

一応以下のレジストリの中の値をいじり、再起動すればなおりますが、迷惑ですね

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders

アップデートにより不都合が発生することがある

Windows定番ですね

不具合に怯える 改悪が多い

確かに言えます
ほんと余計な事しないでほしいですね

知らないうちに速度が遅くなっている

適時再起動しないと速度が遅くなることはよくあることですね
LinuxやFreeBSD、macOSではありえないことです

アップデートでやりたい作業が出来なくなる事
更新で立ち上がりやシャットダウンに時間がかかる

普段のアップデートではバックグラウンドで行われるものの
ちょっとでも大きなアップデートが来るとWindows再起動を強要され、
しかもそれに時間がかかる
また、大型アップデートが来ると、アップデートそのものの時も作業ができなくなるケースもあります

LinuxやFreeBSDではありえないことです

比べていないけど、なんか通知が多い

Windows 10からまともな通知機能が搭載され、Windows 11のとあるバージョンより通知がうざくなりましたね

ファイルロックのルールが厳しくファイル削除が難しいことがある

UNIX型のパソコン(macOS、Linux、FreeBSD等)では
無条件にファイルを削除することが容易です

ただ、過剰なMicrosoftの安全対策にしかすぎず、うざいですね

デザインがコロコロ変わる所、アップデートで利用していた機能が使えなくなること

Windowsのメジャーバージョンごとにコロコロ変わりますね
ちょっと変わるだけなら許容できますが、iPhoneを見習ってもらいたい所です

また、Windowsの機能ですら使えなくなることもありますね

サーバーが異常を起こすと再起動でしか治らなくなる

このサーバーはいわゆるファイルサーバーとか、そういうサーバー機能ではなくて
SVCHOST.EXEが複数のサービスをホストしているもの
キャンセルボタンが見えないことが結構ありますね

nano
Website |  + posts

なのなの
元取締役、元音楽家、元SE、元レトルトカレー評論家、元ゲーム音楽家(SM調教師瞳シリーズなど)
現在は日本の鉄道事故専任ライターをしているなの

以下はサイト運営上必要なプロモーションなの

インターネット調査で明らかになった
日本標準ネット通販はAmazon

萌え萌えするには日本で唯一取得できるゴンベエドメイン

にほんブログ村 にほんブログ村へ人気ブログランキング

あたしの中のカワボ ほしいの

パソコン回収のライズマーク ギフト券プレゼントキャンペーン実施中
小さく梱包すれば送料でトクするかも?

Hosted by 773.moe
本記事を引用せずコピペ・同一の意味を掲載した場合には、気軽に訴訟させていただくなの



このブログでは決して右クリック・ソース表示(view-sourceを含む)を行わないでなの 管理者に通知されるの

このブログはインターリンク回線で提供してるの

コメント

タイトルとURLをコピーしました