amazon、楽天、Yahooショッピングにハマっていたがやめてしまった理由

未分類
この記事は4分8秒ぐらいで読めるなの

amazon、楽天、Yahooショッピング
これらは今や生活にはなくてはならないのですが
その中で、ものすごくハマッてた方が全くやめてしまった理由についてお伺いしてみました

アンケート開催:2025/10/18~2025/10/25
総回答数:128

※有効回答のうち、価格に関すること、他で購入するようになった、という理由はすべて取り除いています

amazonをやめた理由

・キャンセルや延滞が多い
・ポイントが溜りにくい
・欲しいものがない
・販売元がamazonなのかマーケットプライスなのかよくみないとわからないため
・amazonプライム会費の値上げ
・配送遅延が多かった
・よく確認しないと中古なのか配送料が必要なのかわかりにくかった
・送料無料対象料金の引き上げ
・他のサイトのが品揃えが良いため
・品揃えが悪くなり、欲しいものが売ってない
・配達デリバリーのamazonがいい加減すぎる
・マーケットプライスの販売者がひどすぎて見るに耐えない
・今のマーケットプライスの販売者がひどい
・サイトが見ずらい Yahooのが見やすい
・置き配はイヤなのに勝手にamazon(配達)に置き配にされる
・トラブル時の対応が悪いから
・偽物や詐欺まがいの商品を買うリスクがあるから
・勝手に置き配にされる
・(amazonの)配達が雑

楽天市場をやめた理由

・楽天ポイントが溜りづらくなったから
・配達の受け取り回数が多い
・商品ページに画像が多すぎて見ずらい
・ポイント還元率が減ったため
・楽天モバイルの電波が届かない為無駄だと思ってやめた
・楽天より他のショッピングサイトのがポイント還元が高いので
・楽天カードを解約したから
・ポイントに躍らせられてる気がして
・ポイント付与率の低下
・商品ページの縦スクロールの内容が長すぎて内容を読み切れない
・画像が重くて買い物にストレスを感じる
・アプリや通知、メールが多すぎる
・他のサイトのほうのが発送が早い
・お買い物マラソンの時商品を複数回受け取るのも大変ですし、SDG’sにも悪そうだから ほぼ1度で受け取れるAmazonに変えた
・ポイントをためるために無駄な買い物をしていることに気づいたため
・返品が気軽にできない
・楽天モバイルが重要な時に都内のど真ん中で圏外で非常に困った事が何度もあり、携帯会社を変えたきっかけでやめてしまった
・楽天カードを持っていてもメリットが少ない
・とある電気器具が完全な初期不良だったにもか関わわらず、店舗の担当者がなんだかんだ言って返品・交換に応じてくれなかったことがあり、カスタマー・サービスに相談したが結局泣き寝入りせざるを得なかったことがあった。それを契機に、楽天グループへの信頼感・安心感がなくなった
・商品が多すぎて探すのが大変
・検索ページと商品ページがごちゃごちゃしsている

Yahooショッピングをやめた理由

・ポイント面で楽天市場のがお得そうなので
・携帯会社を変えてポイントが落ちたため
・Tポイントの連携を終了したため
・PaypayやLYPプレミアムへの勧誘がうざくて
・セールやポイント制度のお得感が薄れたため
・LINEをやっていないのでLINEになったら合わないことだらけになったのでやめた
・Tポイントが終了したので。Vポイントpaypayも登録が面倒くさくてやめてしまいました
※補足 VポイントはTポイントから自動移行していいます
・ポイント還元の低下
・ポイントの低さ
・Paypayポイントしか使えないため
・PayPayの勧誘が怖くてやめた
・ポイントがためずらい

nano
Website |  + posts

なのなの
元取締役、元音楽家、元SE、元レトルトカレー評論家、元ゲーム音楽家(SM調教師瞳シリーズなど)
現在は日本の鉄道事故専任ライターをしているなの

以下はサイト運営上必要なプロモーションなの

インターネット調査で明らかになった
日本標準ネット通販はAmazon

萌え萌えするには日本で唯一取得できるゴンベエドメイン

にほんブログ村 にほんブログ村へ人気ブログランキング

あたしの中のカワボ ほしいの

パソコン回収のライズマーク ギフト券プレゼントキャンペーン実施中
小さく梱包すれば送料でトクするかも?

Hosted by 773.moe
本記事を引用せずコピペ・同一の意味を掲載した場合には、気軽に訴訟させていただくなの



このブログでは決して右クリック・ソース表示(view-sourceを含む)を行わないでなの 管理者に通知されるの

このブログはインターリンク回線で提供してるの

コメント

タイトルとURLをコピーしました